安心のたまてばこ

認知症サポーター100万人キャラバン開催

認知症サポーター100万人キャラバンを開催致しました。

認知症の正しい知識を学ぶべく、大勢の求職者が参加しました。
002

認知症は、自然な廊下によって起こる単なる「もの忘れ」ではなく、様々な原因で脳の細胞のはたらきが悪くなる病気です。
認知症は、誰でもかかる可能性のある病気で、正しい診断・治療・対応により、進行を遅らせたり症状を改善することが出来るのです。原因によっては治るものもあり、
早期発見・早期対応が大切になります。

歳のせいだから仕方がない、もうしばらく様子を見ようと放っておいたり、人に言いにくいからとためらっていると、症状が進んでしまうことがあります。

認知症の症状を早期に発見する為に、正しい対応する為に、そして認知症の方々が大きな問題なく過ごすことが出来るようにして差し上げる為に、今回の研修は大変意味のあるものになるでしょう。
001

介護のご利用者様にも認知症の割合は非常に高まっています。
認知症の方を介護する上で大切な心得
~3つの「ない」~
1驚かせない
2急がせない
3自尊心を傷つけない

具体的な対応の7つのポイント
1まずは見守る
2余裕を持って対応する
3声をかけるときは、ひとりで
4後ろから声をかけない
5相手に目線を合わせて、やさしい口調で
6おだやかに、はっきりと
7相手の言葉に耳を傾けて、ゆっくり対応

004
参加した求職者の方々は、皆真剣な眼差しで参加していました。

009
最後に参加した求職者の方々には【認知症サポーターキャラバン】のオレンジリングを寄与しました。

自分達にも全く無関係ではない「認知症」。
これからも、多くの知識をつけて勉強していきましょう♪