ボディメカニクスを利用したラクな移乗が学べる
☆大人気☆小野寺先生の介護研修~片麻痺や体のどこかに不安がある方の移乗と介護者が腰や膝に不安がある場合の移乗~
約3か月ぶりに開催されました!
小野寺先生の介護研修です。
今回も様々な技を参加者の方々に伝授していただきました。
いつもパワフルな小野寺 祐先生です。
毎回参加希望者が多く、キャンセル待ちになってしまう研修です。
あっと驚く方法で移乗を行うので、参加者の方々からは驚きの声が飛び交います。
まずは、ウォーミングアップとして二人一組になります。
お互いに肘をつかみ、片方の人が「肘を意識してくださいね」と問いかけます。
そうすると何も声掛けをしないときより、力が入り、腕が下がりにくくなります。
どこかの部位を意識しながら、行動に移すと力が入りやすいということを体験しました。
利用者役と一緒に介護者がお辞儀をして、少しずつ横にずらしてゆき、移乗をする方法です。
一緒にお辞儀をすると自然とお尻が浮きます。
その際、徐々に利用者役を押してゆきます。
腰や膝に不安がある介護者が負担になりにくい移乗です!
今回の新技はバスタオルを使用します。
皆さまのご家庭にもありますよね?(*^_^*)
このタオルを利用者役の方の足にひっかけて移乗します。
小野寺先生の介護研修の特徴は、どのご家庭にもある物を利用して移乗をおこなえることです。
ご利用者様のご家族に教えてあげるのも良いかもしれませんね☆
今回の研修で、1つでも習得していただき、ご利用者様に喜ばれるようなサービスをしてくだされば、キャリアサポート課としてはとてもうれしい限りです(*^_^*)
写真や文章では伝わりにくい部分もあるので皆さま是非一度ご参加ください!
リクエストも随時お待ちしております。
皆さまのご参加お待ちしております!