家政婦求人・家事代行求人TOP »  お客様の声 » 研修情報 » 中川せい子先生の「整理収納セミナー」研修レポート

研修情報

年度末で転勤や引っ越しなど生活の変化が多いと、整理整頓の機会も増えますよね。
今回は、整理収納コンサルタントの中川せい子先生をお迎えして、整理収納セミナーを開催しました。
アゼリア研修では初登場の先生ですが、笑顔が素敵な中川先生、すぐに皆さん打ち解けていました。

まずは皆さんの現在の整理収納力のレベルチェックをしました。
この時点で整理収納レベルの高い方はあまりいなかった様子……
でも、大丈夫!! 
そんな皆さんでもすぐにお片付けを始めたくなっちゃうのが、このセミナー!!

『日々の暮らしの中で、モノが暮らしの中心になっていませんか?
 人が暮らしの中心になるように、モノとの暮らし方を見直しましょう』
一日に10分間探し物をすると、一年間でなんと60時間も費やしてしまいます。
一日のちょっとの時間も、積み重ねると大きな時間を費やしていることがわかりました。
この時間をもっと有効に活用できるようになるためにも、整理収納は幸せへの一歩なのですね。

整理……不必要なモノを取り除くこと
収納……必要なモノを取り出しやすく戻しやすくすること
片づけ……決めた住所に戻すこと

整理収納のやり方は3ステップにわけると考えやすくなります。

だ…だす
わ…わける
し…しまう

収納用具に便利なのは牛乳パック!
切ったり折ったりが簡単ですし、新しい収納用具を買わないでもこれならすぐに今日から実践できそうですね。
先生の周りに集まって、先生のお手本を熱心にのぞきこむ皆さん……。
パックを切ってひっくり返したり、小技が満載で、「おお~!」という声があちこちであがっていました。

また、マスキングテープも先生の一押しグッズです。
手でちぎれますし、貼ってはがすのも簡単。マスキングテープに収納するモノの名前を書いて「表札」にすると、片づける場所を覚えていなくてもすぐに片づけられ、片づける習慣がつきます。

座学の後は、グループに分かれて早速実践です!
牛乳パックやマスキングテープを使って、各グループに配られた、日常で良く目にする雑多な小物を整理収納していきます。
活発に意見を交換して、皆さん試行錯誤しながら、白熱!
悩みながらも、楽しそうに作業されていたのが伝わってきました♪
各グループの整理収納を見ながら、ワザが盗めたのではないでしょうか?

参加した皆さんからは
「費用をかけずに実践できるのがとても良い」
「就業先や自宅で早速実践したい」
「もっと整理収納について勉強したい」
と、前向きな声をたくさんいただきました。

整理収納を進めていくことは、自分の時間を大切にすること、未来を大切にすることだと先生から学びました。
『まずは小さな行動を。引き出しの中ひとつからでも初めてみましょう』
いきなり大がかりな所に取り組むより、少しずつ毎日行動するのが大切ですね。
大橋スタッフも、早速デスクの引き出しの整理収納を始めましたよ!

  • 料金一覧
  • お申込み
  • お問合せ
家政婦求人・家事代行求人なら家政婦job| やさしい手大橋サービス