家政婦求人・家事代行求人TOP »  お客様の声 » 研修情報 » 坂田先生のアロマ講座「アルガンオイル&シアバターのハンドクリーム作り+ハンドマッサージ」レポート

研修情報

大橋サービスでは毎月、介護や家事を基本として医学や健康など幅広いテーマで研修を行っています。
中には参加者からのリクエストが多く、シリーズで開催している定番の講座もあります。
アロマ講座はじわじわと人気が広がって、参加者が増えています。
いつも通りアロマの材料などに関する講義の後、それぞれ好みの香りのハンドクリームを手作り、さらに初の試みとしてハンドマッサージも行いました。

今回もアロマセラピストの坂田先生と一緒に今の季節にぴったりなハンドクリームを作ります。
前回はシアバターのハンドクリームでしたが、今回はシアバターに加え、アルガンオイルも使う贅沢なクリームです。

まずはシアバターの生態とその効用から、教えていただきました。
シアバターは西アフリカに生育するシアの木の種から採れる油脂のこと。
先生がスライドで見せてくださったシアの花は、ミツマタに似た感じの小さな蕾が沢山集まっているような形状、ユーモラスな可愛らしい花でした。
種から採取するバターはオレイン酸やステアリン酸を含むため、高い保湿力や抗炎症、殺菌効果があります。
その他、肌の28日サイクルを正常化させる、いわゆるターンオーバーにも働くため、しわ予防にも効くというわけです。
女性にはうれしい成分ばかりですね。

続いてアルガンオイルについて。
こちらもアフリカ産、生育地はモロッコ南西部です。
アルガンの木の種から採れる油脂にはオレイン酸、リノール酸の他、パルミチン酸、トコフェロールを含み、抗酸化、保湿、肌細胞の活性化や抗炎症があるそうです。
そのほか、美肌効果やむくみの解消にも効き目があるとのこと。
説明を聞いている皆さんのわくわく感が高まっていきます。
また、アルガンオイルは実の採取方法がとてもユニーク。
幹に棘があるため、人が木に登って収穫することができません。
そこで活躍するのが、、、なんとヤギ!
10匹くらいのヤギたちが木に登っている姿はなんともシュールな感じですが、この貴重なオイルを私たちが手に出来るのはヤギのおかげなのですね。

ハンドクリーム作りの手順としてはひと肌程度に温めたシアバターにアルガンオイルを加えて、よく練ります。
そこに精油を加えて、さらによく混ぜていけば出来上がり。
非常にシンプルな工程ですが精油のセレクト、組み合わせで香りが変わってきます。

今回、使う精油は
ベンゾイン、エレミ、ガイアックウッド、ラベンダー、ローズマリーなどなど。
ベンゾインはバニラのような香りで別名「安息香」。しもやけやひび割れに効果があるほか、鎮静・鎮痛作用も。
エレミは柑橘系の香りに少しスパイシーさを足した感じ。フランキンセンスに近い香りです。肌の活力を高め,はりのある肌になる効果があります。
皆さん、すべての精油の香りを確かめて、1滴ずつ丁寧にクリームに垂らしていました。
会場にはやさしい植物の香りが漂って、なごやかな雰囲気。

ハンドクリームが完成したら、ラッピング。クリスマスのプレゼントにも喜ばれそうです。

続いて、ハンドマッサージを教えていただきました。
2人1組になって、交互に行っていきます。
マッサージにはアーモンドオイルを使いましたが、手に入りやすく、低価格なので家でも早速試すことができそうですね。
オイルを500円玉くらい手の平に乗せたら両手を合わせて温めて準備します。
手のひらと腕までのマッサージを順に行うのですが、手をさする、手首から肘までをくるくるとさすり、最後には手の平や指まで丁寧にほぐします。
腕や手の平のツボも押しながら、血流を流していく感じで。
今日はひととおり練習したら、音楽を流して、少し照明を落として「本番」も行ってみました!
私はモデルになってマッサージをしていただきましたが、手のコリがほぐれて指先までぽかぽかして、とても心地よかったです。

また、講習に参加した皆さんが全身よい香りに包まれて、とても穏やかな笑顔でお帰りになったのが、とても印象的でした。
参加の皆さんには今回の講習をきっかけに好きな香りを見つけて、アロマの自然な香りでリラックスしたり、セルフハンドマッサージで疲れを癒すなど、講習で覚えたことをぜひ毎日の生活の中でも活かしていただきたいと思います。
今後もアロマの効用について知識や体験を深めていけたらよいですね。

  • 料金一覧
  • お申込み
  • お問合せ
家政婦求人・家事代行求人なら家政婦job| やさしい手大橋サービス