家政婦求人・家事代行求人TOP »  お客様の声 » 研修情報 » 山﨑久美先生のKumi’s クッキング「秋の食材でスピードメニュー」研修レポート

研修情報

大橋サービスでは月に3回程度、家事や介護に関わるスキルアップ研修を開催しています。
研修内容は介護実技や認知症対応、病気や薬の基礎知識などのほか、掃除・整理片付けなど家事に関するもの、ヨガやアロマ、メイクアップのように心身をリフレッシュする目的のものなどさまざまですが、毎月開催しているのは調理研修のみ。根強い人気を誇る研修です。

料理家の山﨑久美先生によるオリジナルレシピで、毎回、季節の食材を使ったメニューが多いのですが、テーマを決めて和洋中バランスよく、様々なシーンで活用できる実践的な内容になっています。
今回は限られた時間でも対応できる「ささっとスピードメニュー」。
ささっとできるスピードメニューということで
・鯖の味噌煮
・揚げない黒酢酢豚
・トマトと卵の炒め物
・キノコの白和え
・わらび餅
の5品に挑戦です!

まずは冷やして食べたいデザートから。
今日はレンジで簡単にできるわらび餅です。
わらび餅粉と砂糖、水を合せてよく混ぜます。
混ぜたら茶こしで濾して、レンジにかけたら、混ぜて、またレンジにかけて混ぜるを透明になって、状態が変わらなくなるまで繰り返します。
バットに広げて粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして、きな粉を両面にまぶして食べやすく切ったら出来上がり。
食べる直前に黒蜜をかけます。
まさにささっとメニュー、あっという間に完成しました!

続いてキノコの白和え。
下ごしらえとしてキノコを酒炒り(さかいり)します。
これはキノコの水分を抜いて味を含ませやすくするための一工夫。
酒を降りかけたキノコに火が入るにつれ、香ばしく深いキノコの香りが広がりました。
キノコが冷めたら豆腐に味噌を加えた和え衣と合せて、細切りにした冥加も加えて完成。
冥加もとても合うのですが、千切りにした柚子皮を天盛りに乗せてもよいそうです。
柚子だと一段と季節感が出ますね。

本日のメインの1品目、鯖の味噌煮はフライパンで作りました。
煮魚のコツは下準備をした魚を霜降りにすること。
こうすると魚の皮がはがれにくくなるそうです。
そして、調味料を合わせた煮汁が沸いたら魚を入れて落し蓋をして火を通していきます。
味噌を溶かし入れて、とろみがつくまで煮たら完成。
最後に針生姜を飾ります。
シンプルな材料で手早く出来るのに、味噌がしみてご飯が進む一皿でした。

更にメインの2品目、揚げない黒酢酢豚。
こちらは豚こま切れ肉を丸めて使うので火が通りやすく、かなりの時短メニューです。
黒酢は香酢と呼ばれる中華の熟成させた黒酢を使用しましたが、なければバルサミコ酢でも代用できるとのこと。
また、トマトケチャップ+醤油+砂糖+酢の配合にすると通常の酢豚にできます。
小さなお子様がいる場合はこちらの方が嬉しいかもしれませんね。

最後にトマトと卵の炒め物をささっと作りました。
この料理は味付けの順番がポイント。
トマトを焼き炒めたら、塩・砂糖を合わせたものを一番に投入。
続いて醤油、最後に水溶き片栗粉を加え、先に焼いておいた卵を戻して合わせたら完成です。

どれもシンプルな材料でできるスピードメニューでしたが、お代わりしたくなる飽きない味わいで美味しかったです。
毎回、研修で作ったメニューを仕事先や家庭でリピートしました、という報告を多くいただくのですが、今回もリピート間違いなしと思いました。。

来月は「秋の常備菜」です。
次回も多くの方のご参加をお待ちしております!

  • 料金一覧
  • お申込み
  • お問合せ
家政婦求人・家事代行求人なら家政婦job| やさしい手大橋サービス