家政婦求人・家事代行求人TOP »  お客様の声 » 研修情報 » 山﨑久美先生のKumi’s クッキング「洋のおもてなしメニュー」研修レポート

研修情報

大橋サービスでは月に3回程度、家事や介護に関わるスキルアップ研修を開催しています。
研修内容は介護実技や認知症対応、病気や薬の基礎知識などのほか、掃除・整理片付けなど家事に関するもの、ヨガやアロマ,メイクアップのように心身をリフレッシュする目的のものなど、さまざまです。

毎回、アンケートでリクエストを募り今後の研修内容の参考にしています。
今回は毎月開催している料理家の山﨑久美先生による調理研修をご紹介します。
アンケートで毎回のように挙がるのが「おもてなしメニュー」。
今回は洋のおもてなしメニュー3品です。

まずは夏真っ盛りなこの季節にうれしい冷たいメニュー「彩り野菜のゼリー」。
最初に、野菜の下ごしらえです。
茄子はつまようじで数箇所穴をあけて、ラップをふわっとかけたら1分20~30秒レンジに。少し固さが残っていても余熱でOK。
茄子は100度以上で加熱するときれいな紫が残るので、蒸すのではなく、レンジがお勧めとのこと。
料理をきれいに仕上げるためにぜひ覚えておきたいワンポイントですね。
その他の彩り野菜アスパラ、オクラ、黄パプリカは軽くゆでておきます。
こちらはしっかり水気をきってスタンバイ。
野菜の準備ができたらゼリー液をを作ります。
今回は一番だしに醤油とみりん塩で味付け。
透明感を残したいので上品な塩味のイメージ、もし薄口醤油があればより野菜がきれいに透ける仕上がりになります。
固めるのに今回は粉寒天を使いました。
ゼラチンパウダーと違うのは過熱してから2分ほど沸騰させること。常温でも固まるので扱いやすいですね。
固まったら食べる直前にワサビマヨネーズソースをかけて茗荷・レモンディールを添えて。
見た目にも涼し気なおもてなしの一品が完成です!

続いて鶏モモ肉のオリーブ煮。
鶏肉をこんがり焼いてから、刻んだグリーンオリーブ、ケイパー、白ワインのソースで煮込みます。
鶏肉は30~40分くらいで火が通るので、時間がないときでも重宝なメニューですね!

3品目はかぼちゃのニョッキ。
蒸して裏ごししたカボチャを強力粉、塩、ナツメグ、オリーブ油と合わせ生地を作ります。生地作りは寝かせたり、発酵させる工程がないので、思いのほか簡単。
生地が出来たら棒状に伸ばして1cmくらいにカット。
フォークを使ってシマシマの凹凸をつけてくるっと丸めて完成です。
ニョッキを茹でたら、クリームソースと合わせて出来上がり。
カボチャのやさしい味わいと濃厚なクリームソースがよく合う本格的な一品に仕上がりました。

毎回、楽しく美味しく、仕事にも役立つ調理研修。
次回は9月「季節の食材を使ったスピードメニュー」です。
次回も多くの方のご参加をお待ちしております!

  • 料金一覧
  • お申込み
  • お問合せ
家政婦求人・家事代行求人なら家政婦job| やさしい手大橋サービス